【活用事例】トヨタ自動車北海道(株)様

トヨタ自動車北海道(株)様が実施した「社内運動会」「安全月間の体験イベント」に、転倒リスク計測装置StA²BLEをご活用いただきました。イベントの詳細は以下の通りです。

イベント名安全月間 体験イベント
目的転倒災害の予防のため、現時点の自身の転倒リスクがどの程度あるのかを自覚してもらい、身体能力向上・運動習慣定着に向けた気づきときっかけとしてもらう
概要・職場グループごとの測定とトレーニング提案
・社内運動会での体験イベント
実施期間2025/7/1~7/31
参加人数約200人
社内運動会で使用したポスター
体験会の様子

アンケートの抜粋

  • StA²BLEについて
    • 手軽に自分の現状が知れて、とても良い。
    • もっと大掛かりな機械かと思っていたが、コンパクトな事に驚いた。
    • 目新しさもあって、数名で一緒に参加すればゲーム感覚で取り組めると思う。
    • お互いの結果を見て笑い合うなど、コミュニケーションの機会としても活用できると感じた。
    • ステイブル自体は、比較的シンプルな機器構成と思いました。Wii Fitで、安価なハードを選定していると思う。
    • システムは、データの処理、分析がメインかと思いますが、再現性が低そう(毎回結果が変わりやすい)かな?と感じた。
    • 出力される結果の再現性が高まると、より良いように思う。
  • 自分の結果について
    • 年齢より若干上の結果で、多少ショックを・・・。
    • 年齢+3歳だったので良くなかったという印象。元々足裏が弱いと思っていたので妥当な結果と思った。
    • 実年齢より上の結果で少し悔しい気持ちはありますが、食事制限を中心に健康管理をしてきた一方で、運動面の取り組みが不足していたことを考えると、納得できる結果だと思う。今回の測定で、感覚能力や足裏を使う力が不足していることが分かったため、今朝からおすすめされていたトレーニングを早速始めてみた。
    • ほぼ同じ年齢でしたが、自分の年齢より4歳高く表示された。
    • 暑い中、歩いて移動し、すぐに測定を行ったので、いつもり若干不安定になっている気はしましたが、あまりにも良い結果が出るより、少し悪めの結果が出た方が、気をつけよう、という気になって良いかも。
  • 今後について
    • あまり運動もしなくなり、足腰が弱ってきていると思っていたが、測定をしたことにより、「運動しなければ」という気持ちにさせてもらった。
    • 下半身強化をしていきたい。
    • ただ健康に関する動画を視聴するだけよりも、今回の取り組みはずっと楽しく実施できた。
    • 継続して取り組むことで、より効果が期待できるのではないかと思う。一方で、「楽しいこと」が目的になってしまわないよう注意が必要。
    • あくまで目的は健康意識を高めることであり、その目的を見失わないようにすることが大切。そのためにも、定期的に実施して改善状況を確認するなど、目的に沿った運用を意識していくことが重要だと感じた。
    • 定期的に計測できると、結果の推移などが見れて面白いと思う。
    • 感覚能力が向上するのか分かりませんが、つまづきにくい歩き方を意識するなど、歩行災害には注意したい。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!